こちらは利用者による投票によって選ばれた月間ゲームアワードの中で、参加者の採点によって今年最も得点の高かったスマホゲームになります。受賞した「仔竜の風詩」は株式会社産経デジタル(代表取締役社長:近藤哲司、東京都千代田区)の協力により、産経デジタル社運営のサイトで紹介されます。


■表彰の様子

2014年12月3日、株式会社シグナルトークにて、制作者GARYU氏の表彰が行われました。



■「仔竜の風詩」制作者GARYU氏インタビュー

【Q1】年間ゲームアワードの受賞について、ご感想をお願いします。
【GARYU氏】11月の月間ゲームアワードに続きまして、年間アワードまで頂きましてとても嬉しく思います。
アップデートをしてきた半年を含め、実に3年に及ぶ個人制作の苦労が報われた気持ちです。
本当にありがとうございました。

【Q2】「仔竜の風詩」を支持していただいた方々へメッセージをお願いします。
【GARYU氏】皆様のおかげで受賞出来ました。思えば公開から今まで、出来るだけ長く楽しんでもらえるようにアップデートを継続し、同時進行で関連グッズも製作し、私なりに盛り上げてきましたが、それに応えて下さる多くの方のご支援があってのものです。このゲームが愛されているのだと実感し、大変嬉しく思います。

月間ゲームアワード時のインタビュー:http://game-award.signaltalk.com/info/201411?drn=20141210

■「みんなのゲームアワード」概要

サービス利用者が紹介したゲームを、サービス利用者が採点・レビューし、面白いゲームを選ぶサイトです。

みんなのゲームアワード説明ページ:http://game-award.signaltalk.com/info/about?drn=20141210

■Start-Up Labo(スタートアップラボ)について

「みんなのゲームアワード」を運営するシグナルトークでは、新規事業開発促進のため、毎週月曜日、社員全員が好きな新規事業に取り組める制度「Start-Up Labo」を導入しています。「みんなのゲームアワード」はStart-Up Labo発のプロジェクト第1弾です。

Start-Up Labo説明ページ:http://www.signaltalk.com/project/labo/?drn=20141210

■株式会社シグナルトークについて

会員数70万人のオンライン麻雀「Maru-Jan」(マルジャン)や、オンライン対戦型将棋ゲーム「遊び処 ふくろふ」など、オンラインゲームを数多く企画し、開発・運営を行っている企業です。また、Webで手軽に脳の認知機能を測定できるサービス「脳測」(のうそく)も運営しています。

社名      :株式会社シグナルトーク
公式ホームページ:http://www.signaltalk.com/
所在地     :東京都大田区蒲田5-8-7 蒲田K-1ビル8F
代表取締役   :栢 孝文(かや たかふみ)
事業内容    :オンラインゲームの開発、運営、販売
問い合わせ先  :webmaster@signaltalk.com

 

 

 

 

※アプリの更新日時やバージョンは、レビュー時点のものであり、現在は異なっている可能性がございますのでご了承ください。
※機種によっては、正常に動作しない場合がございます。
※開発者様、Google社の都合で該当アプリが削除されている場合がございます。
※また、アプリ名や内容が大幅に変更されている可能性もございますので予めご了承ください。