[ゲーム概要]

不思議な本に閉じ込められて気が付くとアンティークな部屋の中にいました。
部屋の中に存在するアイテムを駆使し、不思議な本の世界から脱出します。
 部屋には様々なアイテムがあります。
 アイテム同士を合成して別のアイテムにすることもできます。
前作のold offender -監獄からの脱出-と同様にクオリティも難易度も高いです。
 ノーヒントでクリアするのは、難しいかもしれません。
 どうしてもわからなかったらold room BBSにヒントが投稿されているので参考にしてください(ネタばれに注意)。
Normal ENDとTrue ENDがあります。
 出口が見えても焦らず、周りを良く見ましょう。
 True ENDを目指して、がんばってください。
[オープニング画面]

「START」・・・ゲームを開始します。
 「CONTINUE」・・・前回の続きから始めます。
 「HELP」・・・ゲームの操作方法などが表示されます。
 「WEB」・・・開発者様のWEBが表示されます。ここにold room BBSがあります。
[画面構成]

「SELECT」・・・現在選択されているアイテムが表示されます。
 「ITEM」・・・アイテムを選択する画面が表示されます。
 「END」・・・ゲームを終了します。
 「灰色三角」・・・移動します。
怪しいところは、とにかくタッチしてみてください。
 アイテムが入手できたり、奥まで行けたりします。
[場面一周]




[アイテムの選択]

「ITEM」をタッチするとアイテム選択画面になります。
 この中から選択したいアイテムをタッチします。

「SELECT」ボタンをタッチするとアイテムが選択できます。

アイテム選択画面で、「COMBINE」ボタンをタッチするとアイテムを組み合わせる画面になります。
 組み合わせたいアイテムを二つ選択します。
 組み合わせられる場合は、別のアイテムになります。
[ゲームの終了]

「END」ボタンをタッチすると、セーブするかどうかを尋ねるポップアップが表示されます。
 セーブしたい場合は、「YES」をタッチします。

ゲームを終了するかどうか尋ねられるので、「YES」をタッチすればアプリを終了できます。
[ヒント]
old room BBSにヒントがあるので、そちらを参考にして頂ければと思いますが、前作をレビューしたときヒントを求めてAndrobizに来る人が多かったので、今回はヒントを掲載します。
 ネタばれになるかもしれないので、不必要な人は見ないで下さい。
 反転すれば、表示されます。
・窓に現れる記号は、本当に数字なのか?アルファベッドかも・・・。
 ・窓に現れた数字(文字)を辞書で調べると、木箱を開ける鍵になります。
 ・バケツのある部屋の椅子は、よじ登ることができます。
 ・猫の写真を発見したら、拡大してみてください。机の引き出しを開けるヒントが・・・。
 ・地図に記載されている方向にある部屋のアルファベッドを順に拾っていくと、宝箱の鍵になります。
 ・最後の暗号は、シーザー暗号と呼ばれているものです。
今回は、脱出ゲーム「old room -本の世界からの脱出-」を紹介しました。
 前作と同様に、グラフィックも難易度も高いです。
 謎解き脱出系ゲームが好きな人には、お勧めのアプリです。
| タイトル | old room -本の世界からの脱出- | 
| 開発元 | IzumiArtisan | 
| アプリバージョン | 1.1 | 
| アプリ更新日時 | 2011/5/11 | 
| 価格 | 無料 | 
| Google Play評価 | 5 | 
| Androidバージョン | Android Version 2.1 以上 | 
| 言語 | 日本語 | 
※機種によっては、正常に動作しない場合がございます。
※開発者様、Google社の都合で該当アプリが削除されている場合がございます。
※また、アプリ名や内容が大幅に変更されている可能性もございますので予めご了承ください。

										



